最近、居酒屋でクラフトジン「翆」のジンソーダを見かける機会が増えてきました。
皆様、ジャパニーズジン「翆」をご存じでしょうか?
こんにちは。ジンラバーさっとんです。
「居酒屋メシに、翆ジンソーダ。」とキャッチコピーで謳っている翆ジンソーダですが、以前とある居酒屋で飲んだ時は、余りにさっぱりしすぎかな~という感想を感じました。
その時はすごくさっぱりした油っ気のない食事だったので、さっぱり x さっぱりよりも割とこってりした方が合うのかな~と思いつき、今回は宅飲み唐揚げパーティーを催して、実際に合うのかどうか試してみました。
目次
ジャパニーズジン 翆 とは?
泣く子も黙るあの大手酒造会社:サントリーさんからリリースされているジンです。
ジンソーダが居酒屋メシによく合うということで、最近とても頻繁に見かけるようになりました。
居酒屋でも置くお店が増えてきたし、個人で買うにしてもスーパーでも簡単に入手できます。
700ml / 1,380円(税別)ということで、値段もめちゃくちゃ破格です。
700mlあれば、ジンソーダは15-18杯くらいはつくれるので、炭酸水の値段を考えてもビールなどより安くつき、宅飲み用にコスパ最強ということでオススメしたいです。
わたくしジンに特化したバーにもよく行きますが、バーテンダーの皆さんが口をそろえて言うのは、翆はあの値段であれだけのクオリティーを出していて凄い、と評価も上々です。
下記、サントリーさんのサイトから引用させて頂きましたが、和の素材を使われているので、味は日本独自の味を持ちながらも本当にスッキリした味わいで、居酒屋で出てくるようなこってりした味付けのご飯と相性バツグンです。
居酒屋メシ?
ポテサラ、からあげ、焼き鳥など。
居酒屋ではもちろん、ご家庭でも、おなじみの
さまざまな食事と翠ジンソーダは相性が抜群です。食事と相性が抜群な理由とは?
日本の食卓におなじみの柚子、緑茶、生姜。
日本人の味覚に合う3つの和素材を使用しているので、
さまざまな食事の美味しさを引き立たせます。
最近はCMもよく見かけます。
youtubeでたまたま動画を目にしまして、「翆」って居酒屋じゃなくても、家で何か居酒屋っぽい料理を作って飲めばいいか~と思いました。
ということで、今回は、家で嫁と共に唐揚げパーティーを開いてみました。
我が家の嫁の大好物 それは唐揚げ
我が家ではご飯当番はわたくしさっとんですが、ウチの嫁はこの世で一番好きな食べ物が「唐揚げ」なので、常に唐揚げを要求してきます。
外出先でも唐揚げがあるお店では、いつも唐揚げを食べています。
みたいな感じです。
我が家のみではなく一般的に言っても、居酒屋と言えば唐揚げは必ず頼むという方も少なくはないでしょう。
というわけで、キングオブ居酒屋メシ:「唐揚げ」唐揚げを作ってみました。
本日のおうち居酒屋メシ 唐揚げ & 豆腐サラダ
ということで唐揚げを揚げてみました。

我が家の唐揚げは、衣をザクザクさせるために外側は片栗粉(片栗粉だと小麦粉よりもザクザクした食感になります)。
もちろん、唐揚げは自分で作らずにテイクアウトやデリバリーもお薦めです。
昨今は唐揚げ店戦国時代。
どの街にも唐揚げ店の新規出店が増えてきています。
仕事帰りに駅前でサクッと買って、家で唐揚げパーティーをするのも楽しいですよ~。
そして、さすがに唐揚げだけだと胃もたれするので、豆腐サラダをつくり中華ドレッシングをかけました。

準備万端! おうち居酒屋メシ x 翆ジンソーダ

今回は、脂っこいものを食べながらなので、さらにサッパリさせるべく、翆ジンソーダにはレモンを搾ってみました。
さて、実食。。。。
そうなんです。やっぱりこってりした味付けの方が合うような気がします。
唐揚げの様な揚げ物には油もかなりつかわれていますので、その脂っこさもリセットされる感じです。
柚子、緑茶、ショウガの様な清涼感のある素材が使われていて甘みも抑えめなので、そのジンで作られるジンソーダはとても後味もスッキリです。
ジントニックも作って同時に飲み進めてましたが、トニックウォーターは元々甘みが加えられているため、個人的にはソーダ割の方があっさり飲めてよかったですね。
唐揚げをずっと食べていると重くてダレる? そこで個人的味変スパイス7選
いくら翆ジンソーダで口の中がサッパリするといっても、同じ味の唐揚げを食べ続きているとダレてきますよね。
そこで、我が家ではアジア各国のスパイス(スパイスミックス)を揃えて、味変しながら唐揚げを楽しめるようにしています。

左から
①和山椒:日本
山椒はとても清涼感のあるスパイスですので脂っこい唐揚げでもスッキリ、。ピリッとした味になります。サントリーさんのプレミアムジン「六」でも材料として使われてますので、ジンとの相性もばっちりです。
②ヤンニョムチキンのたれ(ヤンニョムジャンでもok):韓国
最近急激に店舗数を増やしブームになりつつあるヤンニョムチキン。韓国風の味付けの甘辛ダレ。結構甘い味付けでこってりした味なので、サッパリとしてジンソーダとも相性よし。
③五香粉(ウーシャンフェン):台湾
八角、クローブ、シナモン、ホワジャオ、フェンネルの五種類のスパイスが使われています。かけるだけで台湾料理になるミックススパイス。この味が好きな人も多いです。
④スイートチリソース:ベトナム or タイ
チリソースとなってますが、あまり辛みの無い甘いソース。少々の酸味も感じますベトナムの生春巻きなんかについてくる、あの赤っぽい透明っぽいソースですね。ベトナム産でもタイ産でもどちらでも美味しいです。
⑤シラチャーソース:タイ
タイのシラチャー郡という場所で生まれて、現在アメリカでも大人気のソース。ガーリックが効いていて酸味もある、割と辛めのソースです。個人的にはこれは相当美味しくてオススメ!唐揚げにつけるとヤバイです。
⑥サンバル:インドネシア
インドネシアのチャーハン:ナシゴレンに使われるソース。こちらは結構酸味が強めなので、酸っぱいものが好きな方にはオススメ。そのままだと酸味が全面に出てきますので、砂糖をいい感じで加えるとまろやかになります。
⑦ガラムマサラ:インド
カレーやスパイス料理に使われるミックススパイス。作り手によってスパイスの配合は違いますので、細かい定義はありません。唐揚げに振りかけると、一瞬でカレー唐揚げに変身します。
上記全てのソースやスパイスは、ある程度大きいスーパーであれば置いてあります。
スーパーに無かったとしても全てカルディにはありますので、気になるものがある方はお近くのカルディに行った時にチェックしてみてください。
最後に
いや~。翆ジンソーダと居酒屋メシ。予想以上にバツグンの組み合わせでした。
まさにサントリーさんのキャッチコピーに偽りなしです。
動画にもあったように、餃子もかなり合いそうですね。
いつも居酒屋ではビールやチューハイを頼むという方など、翆ジンソーダがあるお店では是非トライしてしてみてください。
唐揚げをテイクアウト大量買いして、家で唐揚げパーティーもオススメですよ~。
アマゾンプライム送料込みでも1500円台で購入できますので、気になる方はチェックしてみてください。
では、今回も最後までお読み頂き有難うございました。
コメントがあればどしどし送ってきてください~。